吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)さんがリツイート佐賀県警察@goroukun_spp10月31日【佐賀南警察署から】 10月31日、佐嘉神社角交番に「おへそこども園」から可愛いオバケたちが訪問してくれました。ハロウィンの衣装で訪れた園児達は交番員から交通事故にあわない秘密をこっそり教わっていました。 みんな、オバケと車に… https://t.co/WT7ndCL9t12687
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso11月18日<ひびの子育て>「もとめる」より「みとめる」|まちの話題|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE https://t.co/WlZmufaFzY03
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso11月15日おへそこども園の年長児は現在「世界のごみ問題」について学んでいます。 東京よりWWFジャパン様にご来園いただき、子どもたちに環境問題についてお話していただきました。 一連の取り組みは1月18日(土)の生活発表会で劇を交え、プレ… https://t.co/JRZotEtHvw02
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso11月7日子育てや保育の子どもたちとの関係性は、互いに刺激し合うものであり、一方通行ではありません。子どもたちは、親や保育者にたくさんの貴重な体験や学びをもたらしてくれます。 https://t.co/1OBskURQ6o01
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso10月14日自律性の育ちは「何度も教えてあげるから、大丈夫だよ、すぐにできるようにならなくてもいいんだよ」というようなメッセージを子どもたちに伝えてあげること。 https://t.co/vgBRo8aqJw01
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso8月24日子どもが成長するには子ども集団が必要。 子ども同士はある意味残酷な部分もある。喧嘩もするし、仲間外れもある。 大人が配慮してあげれば、感じないことを子ども同士ではたくさん感じることができる。 そこから社会性を学ぶ。授業中より… https://t.co/IBQigFZwa604
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso8月22日大人はみんなちゃんとさせたい。 子どもにちゃんとして欲しい。 ちゃんとにはきりがない。 そもそもちゃんととはなにか。 ちゃんとなったら何になるのか。 ちゃんとの答えが出てないのに、大人はやっぱりちゃんとが好き。 #ちゃんと… https://t.co/PnIamVcCjC00
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso8月20日「発達に飛び級はない」と言われています。乳児期にしっかりと満たされるような経験ができなかった、欲求は満たされなかった、望まれることをやってもらえなかった、その課題はその後もずっとその人の課題としてついてまわります。 #子育て… https://t.co/BE3yiOLCtF01
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso8月15日それぞれの発達時期の課題のことをエリクソンは「危機的な主題」と呼びました。必ず乗り越えなければいけない課題とも言えるでしょう。 乳児期の危機的な主題は「基本的信頼」。 人を信じることができる力、安心感、愛着。… https://t.co/1BTllPAUJY05
吉村直記(おへそ保育園グループ統括園長)@naokioheso8月13日へいわとせんそう … へいわのちち せんそうのちち へいわのぎょうれつ せんそうのぎょうれつ みかたのあかちゃん てきのあかちゃん … 平和と戦争を子どもにも分かりやすく対比。最後には、味方の赤ちゃんと敵の赤ちゃんを対比して… https://t.co/f6XL0oub8U03